犬といっしょに暮らしてみた

犬と暮らしていると遭遇する困ったことを楽しく解決する方法!犬との暮らしを最大限楽しむ方法!そのほか、うちで暮らすお魚さんや多肉ちゃんのこと♥

スピードハイクを犬と楽しむ極意

 スピードハイクを犬と楽しむ!

山の楽しみ方にも色々あります。登山、ハイキング、トレイルランニング、ウォーキング、スピードハイク!呼び方は様々ですが『山を登って降りてくる』ということに変わりはありません。登山は山の高さが高いイメージで、トレイルランニングは山道を走るイメージ、ハイキングは子供からお年寄りまで楽しめて、ウォーキングは比較的難易度の低いコースをお散歩する感じがしますよね。

f:id:flybbf100:20190430022410j:image

じゃあ、スピードハイクって何?

国土地理院の地図が全ての地図のベースとなっているとは思いますが、よく本屋さんで見かけるのは昭文社の『山と高原地図』ではないかと思います。この地図には標準コースタイムというのが書いてあって、登りは1時間、下りは40分とか書いてあります。この標準コースタイムの6割~4割くらいの時間で歩くことを『スピードハイク』と呼びます。なんのことはない、簡単に言うと、速い登山です。(笑)トレイルランニングは走り続けますが、スピードハイクはそこまで速くないものの常に一定の速さを持って歩き続けます。それには登りでの減速を最小限にするための筋肉の使い方、下りでは足に負担をかけないで下る技術などが必要になってきます。富士山も午前中に下からスタートして上まで行って午前中に下山してくる、なんていうのもスピードハイクの一種です。

 

低山を犬とスピードハイクするために必要なもの

2000m級の山を登るには必要なギアも装備もお金をかけて計画を立てて用意しなければなりませんが、近所の200m程度の山歩きには、そこまで必要ありません。最低限必要なものはなんでしょうか?

●地図(電子地図なら予備バッテリーも)

本格的な登山には、紙の地図も必ずあった方がいいですが(電子機器が使えない場合用)近所の山なら、携帯アプリでも十分かと思います。

ヤマケイオンラインのコースタイム付き地図

コースタイムつき登山地図が無料! 登山地図&計画マネージャ「ヤマタイム」 - ヤマケイオンライン / 山と溪谷社

ヤマップ

YAMAP / ヤマップ | あたらしい山をつくろう。

今回、私が使用したのは、こちらの『ヤマップ』地図をダウンロードしてしまえば、機内モードでも現在地が把握できるし、一時停止すると電池の消費量も抑えてくれます。また、コースタイムと写真を撮ったタイムをリンクしてくれるので、『これは、どこで撮った何の写真だ?(笑)』ということがなくなります。

●装備(犬編)

犬を山に連れて行くのでやはりハーネスは必須。

f:id:flybbf100:20190430022434j:image

今日も使いましたが、どうしても犬を持ち上げなくてはならない場面が少なからずあります。また、途中で犬が脚を骨折することも想定して抱えて歩けなくてはなりません。そして、一番には首輪にリードを繋いでいた場合、リードにテンションがかかると首が閉まる、もしくは首輪が外れるといった危険があります。体重に見合った頑丈なハーネスをおススメします。シューズは賛否両論ですが、ウチは近所の山なら履かせません。また、装備とは違いますがマダニ対策や、ワクチン対策は入る山によっては必須となってくると思うので、しっかり調べましょう!本日の捕獲マダニ、30匹以上でした!!もっと多かったのですが、もう数えるのも面倒で🤣🤣🤣

www.inukura.pet

●装備(人編)

軽量なザック、山を走れるシューズ、体を保護する衣服というおおまかな分け方をすると、近所の山なら7リットルくらいのザックで十分かなと思います。シューズに関してはトレイルランニング用が滑らなくて良いですが、重いのが苦手な人は、ランニングシューズでも良いです。ただ、ランニングシューズは軽量に特化しているのでアッパーの素材が弱いですから、石などにつま先などぶつけるとかなり痛い目にあいます。衣服に関しては、上級者になればなるほど怪我をしなくなりますから、半そで短パンでも大丈夫ですが、女子や初心者の域を出ない場合は、全身覆われていた方が安全です。特に足元は草や木で切ってしまうのでレギンスをおススメ。

f:id:flybbf100:20190430022033j:image

そして薄手のものをレイヤーする事が基本になります。これは、登山も同じなのですが、決定的に違うのは常に一定に動き続けて短時間に終わるので薄着を推奨するというところです。また、以外と役に立つのがグローブ。とっさに掴むのが木の幹だったり、岩だったり😱転んだ時に一番に衝撃を受けるのも手です。百均の、のびのび軍手は薄くて使いやすいです。指切りでもいいので持って行きましょう💖

●水分

季節や気温によって、だいぶ持って行く量が変わります。今日は4月末にしては気温も低く、曇りでした。犬用には水が必要ですが、近所の山の場合、すぐ近くに人家があったり公園のお水があったりするので案外使わないこともあります。ただ、万が一を考え、ペットボトル1本くらいは人用と犬用に装備した方がいいと思います。今日は私は水分は持って入りませんでしたが、自販機で1本、パン屋で1本、ゴールのコンビニで1本と5時間の間に計1200mlは飲んでいます。

f:id:flybbf100:20190430021959j:image

私は走る時に水分をあまり摂らないのですが、このくらいは必要です。

●補給食

何時間の行程か?というところから計算します。今日は長丁場になることは予想されましたが、ところどころで街に降りるので夫はスポンサードされている補給食のジェルを2本持って行きました。私は『パン屋』でご褒美のパンを食べることを楽しみに何も持っていきませんでした😅悪い例ですみません。ジェルは各社からいろんな味のものが出ていますが、カフェイン入りでかさばらず、高カロリーが摂れるものなら何でもいいと思います。私の家には常にそこかしこに置いてある🤣🤣🤣のでいくつか紹介すると

『ショッツエナジージェル』45g/117kcal

今年から夫のスポンサーになったエネルギージェル。パワーバージェルよりサラサラしていて飲みやすい。ジェルタイプでコーラ味があるのはこれだけ!ライムも好き。

『パワーバーパワージェル』41g/120kcal

昨年まで夫のスポンサーだったエネルギージェル。ハイドロシリーズはコーラ味もありますが、67ml/102kcalでカフェイン100㎎配合。梅味ジェルはすっきりしていて飲みやすいです。

『ウィダーエネイドゼリー』75g/150kcal

森永から出ているウィダーinゼリーは皆さんよくご存じかと思いますが、軽量ではないので携行しにくいです。でも、これは確かに上記の二つに比べると重さはありますが、何より飲むのに苦労しないジェルでなくゼリー。味がめちゃくちゃ美味しい♪これ、大事。これの開発者が私の友達なのですが、ほんとにいい人(笑)なので、おススメです。え?!そんなおススメ理由なのか?!😅😅

犬用にはおやつ程度を持ち歩きますが、今日はモリー探索も兼ねていたのでフードも持ち歩きました。モリーちゃんについては↓こちらからどうぞ。

www.inukura.pet

今日のむぎの様子を見ていても犬はフードより水。フードは帰宅して落ち着いてから高タンパクで高エネルギーなフードをがっつり食べる方がいいようです。これには、胸の深い犬は食事後の運動で致死率の高い『胃捻転』を起こすことも考慮してのことです。

 

犬とスピードハイクするためのコース計画を練る

大型犬は電車に乗れません。つまり、途中でワープ!という手が使えないのです😭今日も、バスや電車でショートカットして帰ってくることは人間だけならいくらでもできました。でも、乗れないので、基本車を停めた駐車場からスタートしてゴールするという工程になると思います。なので往復コースか周回コースを考えることになります。

そうすると、距離は増えるくせに遠くまでは行けないというジレンマに陥ります。それをふまえてコースを練るのも楽しいものです。

本日のコースは、『東逗子駅』改札横のコインパーキングを利用しての1周コースを想定。

f:id:flybbf100:20190430022115j:image

Garminのログのスタートは家の最寄のコンビニ『ファミリーマート逗子インターチェンジ店』になっていますので、トータル距離は21kmほどになります。文章と写真で山道を紹介するのは至難の業なので、ここは地図を参考にできるヤマップをリンクしておくので、行ってみたい方はご覧になってみてください。写真もたくさん掲載したので迷わないで行けるかと思います。この一部だけ行くなどの利用も出来ます。特に鷹取山はアクセスも良いうえにちょっと変わった雰囲気があるのでおススメです♪


f:id:flybbf100:20190430022206j:image

f:id:flybbf100:20190430022211j:image

f:id:flybbf100:20190430022209j:image

ホントに日本か?という雰囲気。石切り場独特の風景に圧倒されます。今回のコース上にはありませんが磨崖仏(まがいぶつ)もあります。こちらは本格的。ていうか、夜見るとホラーです😱

f:id:flybbf100:20190430200855j:image

 

地図の都合で全編と後編に分かれています。

yamap.com

yamap.com

 

犬とスピードハイクを楽しむ極意

では、犬とスピードハイクに行く準備は整いました。実際行ってみたときに楽しめるようにするにはどういったことに留意しておいた方がいいでしょう?

●違いを楽しむ

犬は人と動きが違います。四つ足であることがその大きな違いですが、そのお蔭で登りの力が強く、スピードが落ちません。また、アスファルトより不整地である土の上を走る方が脚には負担がかかりません。(肉球の怪我など皮膚の怪我は山も多いです)最近、犬に前を歩かせる方法をよく使っています。リードは90㎝と短いものなので前から人が来た場合も安全です。登りはハーネスをつけた犬を前に歩かせぐんぐん引っ張ってもらえます。犬ぞりか?(笑)下りも前を歩かせ、人が後ろから引っ張ることで犬の前足にかかる体重を減らすことができるので、負担が少ないです。ただし引っ張りすぎはハーネスと言えど身体に負担もかかるのでほどほどに。この方法なかなか良いと思います。ちなみに、海外でよく行われる犬と人が山道を走る競技《カニクロス》は人間の腰と犬をリーシュで結び、犬が前を走らなければいけないルールになっています。

●体力のない方に合わせる(そのパーティーで最も弱いのは誰なのか?)

人の体力と犬の体力とを考えると、犬種や一緒に行く人の体力など千差万別なので、犬にあわせるとこちらの体力が持たないという場合もあると思います。そういう場合、人が倒れると犬も共倒れするしかなくなるので人のペースに合わせてもらいます。人の体力のがあるようなら、犬の様子をしっかり見て時間にとらわれず、休憩やコース変更を考えるべきです。楽しく余裕を持たせて終わることがお互いに次につながります。楽しくないと続かないですよね💖

●お楽しみ(ご褒美)をどこかに設ける

今回の場合、『パン屋さん』(モンペシェミニョン)に行く!😍😍😍

f:id:flybbf100:20190430022257j:image

というお楽しみが人にはありました。犬はそこで休憩できて水もおやつももらえます。犬にとっては山を歩くこと自体がお楽しみですから、今日はディズニーランドに匹敵するお楽しみでした😆

●その後の何日間かは、回復にあてる

人の場合は普段運動をしている人ならば、1~2日休めば回復しますが、運動習慣のない人だと筋肉痛になったりします。筋肉痛になったら水分を多目に取り、素早く体内から疲労物質を除去するといいですね!👍犬の場合は、主に裸足であることが原因で肉球を痛めたり、爪を痛めたり、関節を痛めたりします。その後の2~3日は日中も寝たいだけ寝かせ、お散歩も軽めにします。今日のむぎは爆睡です。

f:id:flybbf100:20190430022322j:image

●次のコースを考える

犬はそこを歩くと山に入れるという場所を覚えています。そのあたりまでくると、急にゆっくり歩きだすんです。(笑)ゆっくり歩いて、あわよくばそっちに行く気になってくれと祈っているかの風です。『今日は行かないよ』というとまたスタスタ歩き始めるから笑っちゃいます。犬が楽しみにしているのですから、いろんなコースをいろんなご褒美を人間用に用意して作っておきましょう!そうすると、1回で終わらず、次に繋がります。今のコースを歩きながら次はこっちの道を行こうかな?と見つけておきましょう!

f:id:flybbf100:20190430022340j:image

 

何度も歩くと犬も人も『あ・うん』の呼吸を覚えてきます。そうなるともっと楽しくなる犬とのスピードハイク!是非、地図を片手に出かけてみてください。犬の顔がいきいきとしてくるのがわかると思います♪

 

 

徒長(とちょう)するとは?多肉の場合

徒長するとは?多肉の場合

植物を愛でる人たちにとって最も聞きたくない言葉は『徒長(とちょう)』だと私は思います。でも、お店で見かける多肉植物の姿はその店にやってきたばかりのものは本来の姿をしていますが、長くお店に在籍していてかつ管理があまり良くないと、本来の姿とは似ても似つかない姿になっています。なんとなく、これは『変だな』とは思うものの、その品種の本来の姿を知らない場合はそんなものかな?と変に納得してしまったりします。

 

 

徒長するってどういう状態?

よく見る園芸店の優良株はぎゅっと詰まった感じで見ていて安心感がありますが、徒長苗はとにかくヒョロヒョロしています。上下を持って引っ張った感じ。

その姿

上に上に伸びてしまっている=長いんです。品種にもよりますが、高さと直径比が1:1か高さが1を切るくらいのはず。それが、2:1くらいかそれ以上の割合で高さが長くなってしまいます。
葉と葉の間が長い=茎が見えている。品種にもよりますが、多肉植物は地面に沿うように葉を開いて成長しますが、徒長すると横から見たときに茎が見えてしまいます。

 

徒長苗はなぜいけない?  

●弱く育ったいわゆるもやしっ子状態なので、まず、見た目が本来の姿と違います。『えーー!履歴書の写真と実物があまりにちがうじゃん!』という状態でみんなを困惑させます。


●過酷な自然環境への備えがない=太陽光であったり、蒸れであったり、寒さであったり、暑さであったりといった環境に順応できなくて、葉焼けを起こしたり、最悪、根が上手く水分をとれなくて枯れます。また、蒸れから病気になったりします。

 

例)先日やってしまった失敗。日陰を好む、ハオルチアの寄せ植えを冬の間、ずっと室内に置いておいて、そのまま忘れていた。

ある日見てみると、色が薄くなっていて背ばかり高くなっていたので日陰を好む多肉植物だというのに直射日光に一日あてた。

多肉たちは顔面蒼白になって色は飛んでまっしろになってしまい、葉もしおしおになった。(死亡確定か?!)

水やりをやめて、元通り室内管理に戻した。

ちょっと間延びはしているもののなんと色が戻ってきて、葉も元気になった!

f:id:flybbf100:20190428231819j:image

徒長苗は栄養も水分もまともに循環させられません。ごめんね、ハオルチア。

 

徒長の原因と防止策

では、にっくき徒長からかわゆい多肉たちを守らねばならないので、まずは敵を知り、対策をたてます!!

原因最大にして最凶のもの。日照不足  


すべてはこれの一言尽きます。でも、日照不足なら日照不足であることを考慮して他の要素をマイナスにすれば防げたものを、他の部分はプラスのままな場合に徒長はやってきます!3月、4月の多肉の管理はこんな感じ。

日照      良い                         
水分      週1でしっかり底面給水させる   
栄養(肥料)  少なめに与えても可なくても可  
温度      暖かくてよい          

 

日照      悪い   
水分        日照条件が回復するまで無しで可
栄養(肥料)    なくて良い
温度        あまり暖かくしない(過保護にしない)

 日照が悪いのに、①水をやる。②肥料をやる。③夜間は室内に取り込むなどして寒暖差を無くす。のどれか一つやっただけで徒長苗はできてしまいます。要は、条件の悪い時に成長させないようにするということです。特に、幼苗で顕著です。ある程度大きくなってしまったものは、一日二日は真っ暗でもなんとかなります。

水をあげない工夫


週に一度の水やりといいつつも、外で管理している苗は雨に濡れると、水をあげたと同じ事になってしまいます。水分をコントロールするためには
①温室で育てる(現実的でない)そんな敷地もお金もない。
②ちょうど水やりのタイミングだという時以外は雨の当たらない場所に取り込む(これが水分量を完璧に管理できる最良の方法と思われるので、ウチでは洗濯物と同じ扱い(笑))

徒長してしまったら

でも、すごく気を付けていてもお天道様次第なところが大いにあります😅。ここのところの雨降りと寒さと晴れた日の少なさでウチの多肉たちも外で管理しているもの以外が徒長気味です。すなわち幼苗ちゃんたちです。外管理にしたら風で飛ばされて行ってしまうので(笑)

伸びたところは戻らない

間延びした部分は戻らないのでその先っぽは徒長しないようによく日光にあてましょう。室内管理のものは午前中と午後の置き場所を移動したりして日照を確保します。でも、いきなり日にあてると葉やけ(葉っぱの日焼け。火傷だと思ってください)を起こすので徐々に時間を増やす&徐々に光量を強くします。

(例)

明るいカーテン越しの光

カーテン無しの窓越しの光

午前中だけ2時間程度の直射日光

午前中4時間程度のフル直射日光

 

これ以上徒長させない

といっても、断食の後の食事のように、からからに乾いて弱っている状態なのですこしずつ日光にあてるようにします。水やりも少しずつ、さらに控えめに。こうしないと私の失敗例のように、顔面蒼白ハオルチアになってしまいます。
    

伸びた茎にも役割を与える

先日、Tサイトのおしゃれなショップで伸びた茎の先にだけ葉がついている多肉植物を見かけました。

f:id:flybbf100:20190428232522j:image

 この茎の伸び方と、上にだけついている徒長していない葉っぱたちのお蔭で何とも言えず、ユーモラスでおしゃれな盆栽風に仕立てあがっています。徒長苗の目指すところはここかもしれません。

 

仕立て直す

そのまま育て、上の部分は健康にぎゅっとつまった苗を作り、上の部分だけカットしてカット苗を作り、新たにぎゅっと詰まった苗でリスタートさせます。これは、冬場に姿が乱れてしまったものを春に仕立て直す作業と全くおなじです。

つまり、徒長は何度でもまったく新たに人生を始められるRPGのようなものなので、めげずに何度も《ザオリク》で復活させましょう!!

 

葉ざしの苗のその後

では、2月18日に葉をむしって葉ざししていた多肉たちの今の姿です。

①徒長気味の親の葉が大きかった苗

ここのところ、日照が得られず、日照時間も短かったのに、室内管理で温度も一定で暖かかった上、水もあげてしまっていました。あぁ、過保護の功罪。しかも、この子達は親御さんがしっかりしていて栄養もそちらからもたくさんもらえる状態にありました。

f:id:flybbf100:20190428232008j:image

横から見ると、茎が!!あってはならない隙間です。今後ビシバシ鍛えていきたいと思います。


f:id:flybbf100:20190428231933j:image

f:id:flybbf100:20190428231936j:image

f:id:flybbf100:20190428231929j:image

左から、3月12日、4月6日、4月28日のもの

②徒長していない親の葉がもう枯れていた苗

上と全く同じ条件でしたが唯一、親が早くに死に(涙)苦労して自力で生やした根だけを頼りに栄養と水分をとっていた子たちなので、徒長せず強くたくましく育っています。やっぱり人間もこうでなくちゃなぁ。


f:id:flybbf100:20190428231933j:image

f:id:flybbf100:20190428232057j:image

f:id:flybbf100:20190428232054j:image

同じく、左から、3月12日、4月6日、4月28日のもの。横から見ても隙間がありません。しかし、大きくなり方も緩やかです。

③テレビ台の上で芽が出たことを忘れ去られていた苗

全く日に当たらずにひっそりと芽を出し、根を生やしていました。決してブログ用にネタとして放置していたわけではありません。アルファルファか?ってくらいのヒョロヒョロぶりです。


f:id:flybbf100:20190428230051j:image

f:id:flybbf100:20190428230003j:image

下の④の苗と同じ種類の多肉です。そうは見えないけど。

④芽の出初めから光に十分あたっていた苗

①や②の苗と同じく芽が小さく出た時からすぐに集合住宅ではありますが、鉢上げした子たちです。これも①や②と同じ条件で育ちましたが、みんなで水をわけあって生き抜いてきたので、少々の渇きに負けない強さを身につけました。


f:id:flybbf100:20190428232146j:image

f:id:flybbf100:20190428232144j:image

f:id:flybbf100:20190428232140j:image

同じく、左から、3月12日、4月6日、4月28日のもの。土まで苔むしていますが…。


 

芽ざしの苗のその後

では、おなじく2月18日に寄せ植えされたカット苗たちは無事に根っこを生やしたでしょうか?

根がしっかり張ったもの

こちらは根がしっかり張って成長をはじめていました。ほんとは、こんな引っこ抜いてはいけないのですが、ブログのネタのためにちょっと犠牲になっていただきました。が、その後もちゃんと育っています。

f:id:flybbf100:20190428230141j:image

根が生えなかったもの

しかし、葉がぶよぶよしてきたり、黒ずんで来たりしたものを抜いてみると…まったく根がありません。これは、再度根が出るまでカット苗として放置してみることにしました。

ホームセンターで購入した苗のその後

安かったので、という最大の大義名分を盾に購入してしまった苗たちをテキトーに植えこんでしまいました。すると、みるみるしぼんでいきます。そこで、また引っこ抜いて根っこと土を調べました。原因は植えてあった土がピートモスのように、水持ちがよく、水はけが悪いものだったというところです。葉っぱに縦にシワが出来ていますよね!水をあげても吸えていません!このままだといずれは枯れます。

f:id:flybbf100:20190428230210j:image

売り物として管理しやすいように水持ちの良いピートモスだったのかもしれませんが、ピートモスは水が本当に無くなるとカッチコチに固まって根っこなんて育つ隙間などありません。ここは、枯れるかもというリスクを負いつつ、土をぜーんぶなくして根っこを丸出しにしました。根っこもやはり機能していない古い根っこでした。

f:id:flybbf100:20190428230229j:image

 

 

元気な苗の見分け方

こうやって、オペをした苗や、植え替え後上手く根付いてくれたかを見極めるのは、多肉のネーミングの由来通り、その『肉肉しさ』です!
●触る→弾力がある
●少しずつでも大きくなっている
●大きくならないが肉厚になっている

こんな兆候が見られたらもう一安心ですね!

 

これから1か月くらい、梅雨に入る前は多肉たちにとって、一番ごほうびの季節です💖😍たくさん成長させてあげたいですね♪

 

 

 

 

犬を飼う前も、飼ってからも、いつでも読みたい本

どうしても、何度も読んでも、いつ読んでも(例え電車の中でさえ)泣いてしまう本があります。その話を知ったのは、犬を飼う前だったのか?後だったのか?今となっては覚えていません。本屋さんで手に取る機会もあるかもしれないのでストーリーについては触れません。なんの先入観もなく読みたい方はこのページを読まないでください。予測がついてしまうからです。でも、例え全てのストーリーを知ってから読んだとしても、その悲しみが心から湧き上がるのを、魂が強く揺さぶられるのを止めることはできないと思います。

 

『ある犬のおはなし』

作・絵 kaisei

発行所 株式会社トゥーヴァージンズ

http://aruinu.link/

f:id:flybbf100:20190426001549j:image

私がこのブログで大型犬との暮らしを書いているのは、大型犬との暮らしの理想面と現実面の両方を知ったうえでそれでも『飼おう!』と背中を押せたらいいなと思うからです。

金銭面のこと、

www.inukura.pet

医療費のこと

www.inukura.pet

まだ書けてないですが、お世話全般における労力のこと。

 

これらは、生々しい現実の中で犬を飼うって綺麗ごとばかりじゃないんだよ、ということを自分にも戒める意味でもつづっています。また、犬について何も知らないでブリーダーさん(ちゃんとしたところはそんなことしませんけど)や、ペットショップに

『お散歩は朝・晩の30分だけで大丈夫ですよぉ。』とか

『ちゃんと血統書ついています。健康です。』とか言われてその気になっちゃった。

なんてことがあったらお互い不幸だなと思うわけです。

 

24時間のうち、1時間しか外に行けない生活を自分が続けてみてください。例え身体的に食べて、排せつして、寝ていても、『健やか』で問題行動を起こさない子でいられる保証はないです。『吠える』か『咬む』か『自傷』か『うつろな表情』になってそれはあらわれます。なのに、『この犬、お利口じゃないんです』の一言で片づけられたら…

 

また、血統書はただの系譜です。そんなの見ても、なんだかわかりません。健康な保証なんて一つもありません。ウチの子の血統書は↓ですが、小学校の時の通信簿くらい、その後見返すことのない存在です。

f:id:flybbf100:20190426001607j:image

ただし、大型犬の宿命である『股関節形成不全』の確率という点では多少の判断材料になります。大型犬を飼うにあたってこの病気については飼う前に神経質なほど調べました。何故なら、私は《犬と一緒に走ることを楽しむ》生活がしたかったからです。股関節形成不全について詳しいことは↓のサイトの情報が正しいと思い、熟読しました。

www.jahd.org

 

●遺伝が70%なこと

●大型犬には多発すること

●生後1年から2年たたないと正確に診断することはできないこと

●正常なオスとメスの間に生まれる子も2割~3割は股関節形成不全が生まれること

 

つまり、正常なオスとメスの間に生まれた10頭の赤ちゃんゴールデンの中の2頭は股関節形成不全もしくは、股関節形成不全予備軍なわけです。それが、赤ちゃんのうちには判別できないのです。安易に『大丈夫ですよ』なんて言えるわけないんです、本当は。私がこんなに神経質に調べたのは自分が

『良い飼い主にはなれない』

と自分でわかっていたからです。私は、最初から病気で手がかかる子や、歩くことが苦痛で一生のうち大半が介護が必要になる子、大型犬なのによく吠え、よく咬みつく子などの面倒がきちんと見られるほど優れた人物ではないとわかっていたからです。中には、不幸にもそのように育ってしまった子を引き取って保護できる素晴らしい人がこの世の中にはたくさんいることも知っています。でも、私にはそれをするだけの知識も経験も時間もない。

 

だから、初心者でも扱いやすいという犬種で、可能な限り健康で、ドッグショーに出てチャンピオンを取る犬よりも家庭犬として穏やかな気質を代々受け継いでいる可能性の高い犬を、全力で探したのです。ブリーダーさんも何軒もまわりました。ゴールデンを既に飼っている人に話を聞きに行ったりしました。そして

『むぎと出会ったのです』

 

その後、むぎを迎えに行く直前にどうしてこのタイミングで?という事件が起こり、これはむぎを飼ってはいけないという神様のお告げか?と思ったのですが、その事件は私の中で生まれ自然淘汰されていきました。(このブログはもじゃ(長男)とさる(次男)も読んでいるので、詳しくは書けませんが)深い悲しみはあったものの、神様は人間の子ではなく、むぎを育てよと言ってくれたんだなぁとたくさん泣いたあとに思えるようになりました。

 

なので最初に戻りますがこの本の最後のページが心に痛みます。

 

きれいごとではない。だからこそ『飼えなくなった時』が誰にも訪れうると思います。

そんな時は、

●ペットのおうち

ペットの里親募集情報 :: ペットのおうち【月間利用者150万人!】

●ジモティー里親募集掲示板

犬の里親募集|ジモティー

●ペットの命

ペットの命|可愛い犬・猫の里親募集&迷子情報サイト

などの里親募集サイトや、お金はかかりますが里親募集を代わりにやってくれたり、終生面倒を見てくれる老犬ホームの存在も忘れてはなりません。ちなみに、とある老犬ホームでむぎでシミュレーションしたところ、里親募集代行は21万円、老犬ホームに5年間お願いする場合は282万円と出ました。

 

飼い始めるときにこういうことも知っておけば、違う選択肢を選ぶこともあるかもしれないと思い、こういった生々しい金額ものせてみました。

『ある犬のおはなし』

機会があったら読んでみて下さいね😊💕

 

 

迷子の犬を探すのに大切な4つのこと

《途方もなく無駄なことをしている気になるけれど諦めたらそこで終わり》

2018年12月31日から行方不明になり、2019年4月現在少ないながらも目撃情報を頼りにボクサー犬の『モリー』を探しています。そろそろ4か月がたとうとしています。どのような経緯で迷子になったのか?はこちらで書きました。↓

 

www.inukura.pet

●捜索方法の一つとして情報周知は必須だ

その間に、様々な方法で周知に努め、今日は新聞の折り込み広告も入りました。その結果、

・米軍横須賀基地内の立ち入り出来ないところへも、情報がキチンとインプットされていました。これは、横須賀基地だけでなく、座間、厚木含めてです。横須賀基地に出入りしているだけでベースは厚木という人もいるからです。米軍基地にはなんと犬のシェルターがあります!どこの犬を保護してくれているのか?そこはわかりません。アメリカから来て日本に置いていくのか、日本で飼っていたけれど本国へは連れて帰らないのか?または日本で保護した日本の犬もいるのか?不明です。

・そこから、少し離れた池子米軍住宅のやはり立ち入り出来ない米軍の住宅地内の知人にも聞いてみたところ『まだ、見つかっていないのね?私も心配している。ご主人のFacebookページも見た』とのお返事をいただきました。日本における米軍人コミュニティはしっかり確立されているのでそこで共有されているということは、ここにはいないということになります。

・金曜日に目撃された場所付近で、山に入っていける道の付近の住宅の方への聞き込みをした際にも、『新聞の折り込み見たよ!臆病な犬なんでしょ?でも、犬なんて見かけないよ』と皆さん、きちんと折り込みチラシをご覧になっていました。案外特徴もしっかりとらえている方も多く、関心の高さもうかがえます。ここにも情報は周知されていました。

 

情報はかなり正確に行き渡っているように感じましたが、中には『見つけたら飼っておいてやるよ。はっはっはっ』と冗談交じりに言ってくださる方も…。『いや、飼わないでいいから、教えて』と思いました。特徴の際立った犬ですから、目撃情報が少ないということは、どこかで飼われているのでは?という線も当初は捨てがたかったのですが、モリーはどうやら一人で生きているようです。日本ではそんなにお目にかからないボクサー犬ですが、アメリカではメジャーな人気犬種。米軍内にいち早く情報を流したのはそのためもありました。

 

●犬は山道を真っ直ぐ綺麗にトレースする。犬の行動を考える。

f:id:flybbf100:20190421225316j:image

《山歩き用のハーネススタイル。犬を担がなければならない時もハンドルがついているので持ち上げられます。》

本日、むぎを連れてモリー目撃情報から推測する行動範囲の一部を捜索しました。人間は踏み固められた道しか走れませんが、犬目線で見るとどこへでも行けそうです。でも、結果は意外なものでした。犬が山道をどのように走るか?を知るために普段は後ろからついて来させるのですが、今日は、むぎを先頭に走らせました。

・道が不明瞭になってる場所でも道らしいところを探して走ろうとする。人間は落ち葉など目に見える情報に左右されて、道をロストするような場面でも、『こっちですよー』と道らしき方向に向かう。ただし、それが正しい方向か?は別問題。(笑)どこへ向かえば正解というものを持たない犬にとって、全方向に行けるのは確かだけれど道なき道をあえて選ぶことはないんだということがわかりました。けものみちというのは、そうやって作られたんですものね、考えると合点がいきます。

・よほどのことがない限り、シングルトラック(トレイルで人1人通れるかどうか?という狭い道のこと)であろうと道を踏み外すことはない。私は、ありますけどね。四つ足は最強です。確かに足元を人間のように確認しながら走るとかしないのでたまにつっかかりますが、4本の脚のどれかでリカバリーするので転ぶことはありません。斜面を落ちるように降りていくことはありますが、犬的には想定内の動きのようです。

・あまり道としてよろしくない、つまり危険そうだったり、大木が倒れていたりするところは自ら率先して行かない。そんな時だけ『オマエ先行けよ』と、私を先に行かせようとする。むぎがビビりだということもありますが、動物は危険を冒してまで先に行く理由がなければ行かないんですね。その理由は、獲物を追うだとか、餌の匂いがするだとか生死に関わる目の前の事実や本能が理由になります。

f:id:flybbf100:20190421225142j:image

《こういった道は自分から先に行こうとはしません。写真ではわかりにくいですが、ロープがあるのを見てもわかるとおり、かなりの急登です。》

・何度か走ったことのある道は分岐点に来ると必ず、家の方向に向かう道を選ぶ。つまり、山の下から来て右折すると家、まっすぐ行くと違うところという分岐点だった場合、右折を選び、同じ道を山の上から来ても、左折をきちんと選ぶということ。ただし、家への距離が1kmくらいの山の中の地点。そこから家へは間違えることなく帰宅できる。これは、今回やってみて初めてわかったことでした。いつもは先を走り、後からついてこさせるだけだったので、自分が先頭になった時に選択ができるのだとは知りませんでした。

 

ただ、これらのことは、犬種にもよるだろうし性格(むぎは慎重派)にもよるし、山を走り慣れているか?にも関係してくるとは思います。猟犬などはもっと道なき道も走れるのだと思います。

 

●名前を呼ぶのは発見につながりやすい

今日のソーダさんの記事で発見に至った経緯がかいてありました。りゅうたくんも、飼い主であるご主人が名前を呼んだことで出てきてくれたそうです。やっぱり!!飼い主さんの声は特別なんですね!ソーダさん、ちょっと記事をお借りします。

 

www.soda1020.work

 

・今日は飼い主さんの声がゲットできなかったので、私と夫で常に『モリー!come!』と呼びながら走りました。飼い主さんがアメリカ人で英語でコマンドを出すので、なるべく発音も気を付けよう!(笑)とか言ってましたが、あながち間違いではないと思います。

・モリーをボランティアで探してくれている団体の方は飼い主さんの声を録音してスピーカーで流しながら探すそうです。やはり、声は重要。

 

●道は無数につながっている。無力感にさいなまれる。

f:id:flybbf100:20190421225342j:image

今日、走ってみて気づいたことは、知っているような気になっていた近所の山ですがそこに至る入り口は無数にあり、枝道も無限に思えます。その数の多さと広さに途方に暮れてしまいます。頭で考えると合理的でなく、『もう無理だ』という感情に流されそうになります。

f:id:flybbf100:20190421225238j:image

《こんなところに入り口が?!という場所が多数!》

f:id:flybbf100:20190421225251j:image

《上から降りてこれましたが、降りてきてその入り口をみたら『立ち入り禁止』となっています》

でも、大切はことは

『諦めたらそこで終わりだ』

という当たり前のことです。でも、くじけそうになるんです。そのためにも、たくさんの人に協力を依頼して、一人ではないんだと思えることが大事です。疲れた時には休んで英気を養うことも重要

 

どうか、飼い主さんが疲れすぎて消耗してしまうことがありませんように。モリーも飼い主さんも早く会えるようにその途方もない作業の一端を担いたいと思います。

助けて!どらえも―ん!!

f:id:flybbf100:20190421225201j:image

 《本日12.7kmの山道を走破してスタバでさえ居眠りできてしまうむぎ。お疲れ様》

今日のログです。

綺麗に1周しましたが、探しながらなので行ったり来たりしています。


f:id:flybbf100:20190421230136j:image

f:id:flybbf100:20190421230139j:image

 この赤い中にモリーちゃんはいるのです。飼い主さん含め諦めない!ことが何より大事!!

犬が迷子になってしまったら。探しています!!

もし、自分のウチの犬が迷子になってしまったら?!

あってはならないことですが、どんなに気をつけていても事故というのは起きてしまうものです。神奈川県の南の方で、1頭のボクサー犬の首輪が外れて逃げ出してしまいました。名前をモリーといいます。

f:id:flybbf100:20190420220535j:image

《いつ?》

2018年12月31日のことです。横須賀市馬堀海岸あたりで行方不明になったあと、横須賀米軍基地付近で、1台の車と衝突しています。これは、車を運転していた方が、自ら警察に出向き『大型犬と接触したようだ』と報告してくださったから判明しました。その日から今(2019年4月)に至るまで目撃情報が確実なものだと4回のみ。少なすぎる情報に捜索が困難を極めています。

 

《モリーの特徴は?》

メスのボクサー犬で7歳です。生まれたのはアメリカ。アメリカで飼われていてご主人と一緒に日本にやってきました。コマンドは全て英語です。マナーの入っているとてもいい子で、臆病なところがあります。一度は30cmの距離にまで近づけたそうですが、取り逃がしております。接触できそうだったのは、その1回のみです。写真を見れば体型のおおよその検討がつくかなと思います。

 

《何で私が探しているの?》

時系列は以下の通りです。はじまりは『ピンポ~ン』でした。

・1月10日22時30分

見知らぬ男性が家を訪ねてきました。

『夜分にすみません。お宅のワンちゃんはいま、家にいますか?』

『え?!』いや、そこで寝てるけど。

『いま、この道を下に下っていく大型犬がいました。ラブラドールのような感じがしたのですが、お宅のワンちゃんじゃないですか?』

つまり、その方は、ウチに大型犬がいることを知っていて、逃げ出したのではないかと思って知らせにきてくださったのです。

 

私はFacebookでとある動物保護団体をフォローしていますが、年末にボクサー犬が行方不明になった記事をその団体がシェアしていたので読んでいました。即座に、モリーでは?と思ったので、23時過ぎから近辺を探し回りました。途中、パトロール中のパトカーを捕まえて、お巡りさんにも事情を話しました。ちなみに、行方不明地点から家までは6km。山の中を通過すればもっと近い道があるはずです。大型犬にとってなんてことない距離です。もちろん、その時には見つけることもできず、また、お巡りさんがその犬は無事に保護されたようだと言っていたので、見つかったのかな?と思っていました。

でも、その後、Facebookでまだ見つかっていないこと、うちの近所の別の場所でもその日のその時間に目撃情報があることが書いてあったので、コメントで『大型犬の目撃情報がありました。』と書きました。その後、返信があるわけでもなく、追加情報があるわけでもなかったのでそのままでした。

 

・2月18日

モリーちゃんを探すボランティア団体の方からFacebook経由で

『まだ見つからないこと』

『2月8日の生存確認(横須賀)は取れていること』

『ウチの前を走っていた大型犬を見た方に連絡を取りたい』

と連絡が来ました。最終的にその犬は別犬であったと判断したのですが、今考えると他にもこのあたりでの目撃があったことからこの辺にいた可能性はあったと思います。

 

・2月25日

2月17日にモリーちゃんの生存確認(横須賀)がとれましたの連絡あり。この時がモリーちゃんに最も近づけた瞬間です。見つけた方が口笛で呼んだところ、落ち着いた様子でやってきたそうです。30cmの距離にまでなりましたが、見つけた方は捕獲に踏み切れなかったようです。やはり、犬は犬ですから無理もありません。飼い主にはどんないい子だって万人にそうとは限りません。

・4月11日

4月2日にモリーちゃんの生存確認(横浜市栄区)がとれましたの連絡あり。


f:id:flybbf100:20190420221621j:image

f:id:flybbf100:20190420221627j:image


この写真の東上郷町あたりで夜遅くの帰宅途中の方に目撃されました。どこからでも山に入っていけます。これは私が職場のみなとみらいから自宅の逗子までオンロードとオフロード組み合わせて走って帰宅した時のログで、見ての通り港南台から鎌倉までは山の中だけを通って道は続いています。モリーちゃんもこの道の近くを通って行っているはずです。

 

f:id:flybbf100:20190420220934j:image

発見された団地方面を見下ろしています。

 

 

・4月19日

4月19日の10時ころ、京急田浦近くの船越神社付近で目撃情報ありと連絡がありました。ボランティアさんも飼い主さんもその日のうちに現地で捜索しており、餌も数か所に置いたとのことでした。私も仕事のあと、山に入っていく道、山とつながっている公園、目撃情報のあったあたりの公園に出向き、餌を置き少しヘッドランプつけて捜索もしました。目撃情報のモリーはがりがりに痩せて泥まみれで汚れてしまっているそうです。新聞の折り込み広告3500枚を増刷して地域に配る予定です。

 

《犬を迷子にさせてしまった時にするべきこと》

理由はどうであれ、いなくなってしまったのですから一刻も早く手を打つことが早期発見にもつながります。ある動物病院で飼っている犬は、1年間逃走の末、捕獲できたそうです。また、ある犬は関東から関西まで行き、さらに関東に戻ってくるということもあったそうです。どんだけーーー!!!

・まず、各公的機関にすぐに連絡

保健所

神奈川県の保健所一覧です。↓

保健福祉事務所一覧 - 神奈川県ホームページ

保健所は犬や猫の一時預かり施設でここから神奈川県の場合は動物保護センターに移動します。もともと保健所は殺処分施設を持ちません。

神奈川県の動物保護センターのページです↓

動物保護センターのホームページ - 神奈川県ホームページ

こちらは平成26年まで犬猫の殺処分を行ってきましたが、平成27年に煙突・焼却炉を撤去しました。現在、神奈川県は殺処分ゼロですがそのしわ寄せとしてボランティア団体に作業が振り分けられただけのような気もします。

警察

神奈川県の警察一覧です↓

神奈川県警察/警察署所在地一覧

届け出は24時間受付てくれますから、いなくなったらすぐに連絡できるのはまずは警察ということになるでしょうか。ちなみに、警察では動物は《遺失物扱い》となります。

動物病院

場所によっては他県も視野に入れます。いなくなってからの経過時間にもよりますが、大型犬の場合、30kmくらいの移動は全然ありだと思われます。こちらは『迷子の犬の行動範囲を検索』してくれます。ただ、いなくなってから7日までしか入力できません。あくまで予測ですがとても役に立つと思います↓

迷子犬の探し方と行動範囲|迷子犬・保護犬の掲示板

大型犬が7日間で移動する最小範囲は7km、最大は35kmでした。この予想半径のまさに最小圏内にモリーちゃんは今も入っています。

・捜索依頼

動物愛護団体もしくは、捜索ボランティアへの捜索依頼

1人で探すより人手は多いに越したことはありません。お願いできる全てのところに依頼してみた方がいいです。

コンビニ、ガソリンスタンドなどへのチラシ配布

捜索ボランティアさん曰く、不思議と迷子の犬が迷い込みやすい場所というのがいくつか存在するそうです。コンビニはその近くの多くの人が利用するので目に留まりやすいのと食べ物のごみなどの匂いにやってくることも多いそうです。同じ理由でいい匂いを出している飲食店(焼き肉店)にも集まりやすいということです。要チェックポイントです。

新聞広告、ラジオ放送、ポスティングの手配

これは、誰かに飼われてしまった場合にも有効ですが、お互いが監視の目となれるように情報をいろんな方向からインプットする必要があります。近くで新しく犬を飼い始めた人がいても情報が入っていなければ記憶の片隅に埋もれていくだけですが、情報が入っていると『あ!あの犬は?!』と結び付けられます。

 SNS拡散…Twitter、Facebook、ありとあらゆる手段

現に私はこれによってウチの近くの迷子の犬とモリーを結び付けることが出来ました。もちろんミスリードも増えることではありますが(みんなその犬を見た気になる)情報は多くても取捨選択すればいいだけです。怖いのは情報が一つも手に入らないことです。

・飼い主の匂いのついたものを道しるべとして誘導

今回も横須賀への2月の出没はこれのお蔭であったと思われます。一度は自宅から30分のところにまで帰ってきていたモリーちゃん。飼い主さんの匂いだけが頼りだったのかもしれません。

 

この山に、すぐ近くにモリーちゃんは頑張って生きています。臆病で慎重な性格のお蔭で一度車に接触してからは、大きな車通りの激しい道を避けています。でも、そのせいで人里にはなかなか姿を見せてくれないのも事実です。

f:id:flybbf100:20190420221207j:image

《私にできること》

明日、私は近くの山を探して走ります。モリーちゃんが目撃された山は、いつも私が走り回っている山です。絶対このどこかにいるはずです。リードと首輪も新しく購入しました。お腹は減っているだろうに餌を見せても寄ってこないほどに人への信頼感を失っています。どうか一日でも早く保護されるように祈るばかりです。


f:id:flybbf100:20190420221233j:image

f:id:flybbf100:20190420221237j:image

f:id:flybbf100:20190420221230j:image

皆様、迷子の犬を見つけたら、捕まえられなくてもその見たという事実をどうか公的機関に届けてください。その事実を喉から手が出るほど欲している人がこの世のどこかにいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

ミニアクアリウムで家事の最中も癒される~♪

《やっと出番だ!おさかなさん達のこと!》

 

 我が家にはもう何年も前から小さな水槽があります。水槽って、考えるより重量があるのでインテリアとして置くには大きさに限界があります。ウチのも小さいながら20ℓと7ℓです。20kgといえば小柄な小学生くらいの重さです。カラーボックスの上なんかじゃダメなんですよね😱😱

目指すは

『インテリアとしてちょこっと和みたい』

『でも面倒なお手入れはしたくない』

『とはいうものの、繁殖なんかも試みたい』

 という欲張り3か条を目指します。

こんな欲張り初心者向けインテリア水槽の作り方です😆赤字は最強!青字はちょっと手がかかる!です。

 

《まずコンセプトを決めましょう!》

どんなタイプの水槽を目指すのか?ということです。予算はいくらくらいまでなら出せるのか?置き場所はどこにするつもりか?あたりで水槽の大きさをまずは決めてしまいましょう。↑にも書いた通り、水槽は重量があります。欲張りすぎて置けなくなったなんてことにならないように、大きさと重量は最初にチェックです。次に中身の問題です。

①魚を飼育したい

f:id:flybbf100:20190419084010j:image

初心者におススメなのは、水質や餌にうるさくなく、簡単には死なない魚です。

しかし欲張り三か条を満たす為には諦めなければならないこともたくさんあります。

(ヒーター無し)

メダカ、ベタ(本当はヒーターありのが長生きします)

(ヒーター有り)

グッピー、モーリー、プラティ、クーリーローチ、ベタ、アカヒレ、

「こんな一般的な魚、つまんな〜い😩」と思うかもしれませんが、彼らはとにかく丈夫です!!うちのクーリーローチはもう3年以上生きています。

今まで飼ったことのある魚

ネオンテトラグリーンネオンテトラ、カージナルテトラ、グラミー、 コリドラスハブロースス、コリドラスピグミー、アフリカンランプアイ、サイアミーズフライングフォックス、プレコスカーレットジェム

ポイントは…

《あれもこれもと欲張らない。種類や飼育数を増やすのなら水槽も大きくすべし!》

魚はいればいるだけ水を汚します。ミニ水槽はろ過能力も低いので、過密飼育で水が汚れるとその分、水替え頻度もあがります。わが家の20ℓの水槽ですら、3種5~6匹が最適だと感じます。手をかけないためには少数精鋭で。←自分に言い聞かせ(笑)

 

②魚以外の生き物を飼育したい

f:id:flybbf100:20190419082001j:image

《ミナミヌマエビのお母さんです😍》

(ヒーター無しでも有りでも)

ミナミヌマエビ(相場11匹650円)、ヤマトヌマエビ、レッドチェリーシュリンプ、貝類

f:id:flybbf100:20190419081518j:image

「こんな地味などこにいるかわからないやつらを飼っても意味ない!」と思うかもしれませんが、エビはそれでなくても水質に敏感です。ビーシュリンプ(相場12匹2500円)なんかに下手に手を出して、一夜にして全滅なんてことになった日には!!😭😭😭

貝類は主に水槽のコケ取りのために入れているのですが、最近は見た目もカラフルだったり面白い貝もいるので、是非仲間に入れてあげて下さい。ただし、もともと汽水(海水と淡水の交わるところの水)で育つ種類が多く、水槽の中では短命なことが多い気がします。

 

ポイントは…

 《エビは水質の変化に敏感。水替えの水合わせは慎重に!》

週に1度の水替えも大量に変えると水質が変わりすぎて弱い個体は死んでしまうことも。特に温度は温度計を使って誤差は1~2℃におさめておくと安心です。また、新しい水を入れるときはバケツでざぁ~っと入れないで、細いホース(チューブ)などで少しずついれると失敗は少ないです。

 

③水草を飼育したい

f:id:flybbf100:20190419083244j:image

ウィローモスなどのコケ類

アヌビアスナナ、マツモ、アナカリス、金魚藻、アマゾンフロッグピット、ロタラ、コブラグラス、ロベリアカーディナルス、クリプトコリネ(私は溶かしました)

初心者が!インテリアとしてちょこっと!手を出すには水草水槽はしんどいです😆というのも、水草は草ですから光合成で成長していきます。それにはライトとCO2が必要だからです。お店で見る水草水槽には必ずCO2が添加してあります。そこに高いハードルがあります。

ライト(5~6000円)もCO2添加装置(1万~2万)も値段が高い!です🤣🤣🤣

最近はLEDで安くて光量が多いものもありますが、インテリア性を兼ね備えるとなると値がはります。ウチの水草水槽はIKEAの植物育成ライト1灯のみですが、水草を選べば安いけれどちゃんと育ちます。でもお店にあるような緑のカーペットを作るには機材投資が必要なので、ここは諦めましょう!

f:id:flybbf100:20190419083310j:image

ポイントは…

《光量を必要とする、CO2を多量に必要とする水草には手を出すべからず》

お金がかかるほか、水草をお掃除してくれるエビなどはCO2を添加することで酸欠になります。そのために夜はエアレーションしたりするのですが、これまたお金も手間もかかります。かといって、エビを入れないとコケだらけになって見苦しくなってしまいます。丈夫な悪条件でも育つ水草を見栄え良く配置するだけで素敵な水草水槽は作れます!

 

④ニモを飼いたい。笑

f:id:flybbf100:20190419141933j:image

私の職場にはニモをはじめ様々な海水魚がいます。皆さん、癒されてお帰りになります。でも、その大きさたるやお風呂くらい(笑)。そしてメンテナンスはプロのアクアリウムショップの方が週に1回お掃除とお手入れに来てくれます。それでも、ニモが好きなイソギンチャクは何の前触れもなく、腐って死んでしまったりします。

f:id:flybbf100:20190419141949j:image

海水水槽は欲張り3か条と共存できません。

ポイントは…

《無理なものは無理なんです。きっぱり諦めるべし》

 

さて、コンセプトが決まったら、アイテム選びです。

《必要なもの》

・水槽 

あくまでインテリア水槽なのでどんな台の上にも置けそうな大きさを選びます。わが家のは大きい方が幅45×高さ22×奥行20と、小さい方が幅23×高さ25×奥行15です。小さいものはキッチンカウンターの上にあり、台所でお料理しながら眺めて癒されています。また、材質はガラスで枠組みのないタイプのものがスタイリッシュです👍😍プラケースはどうしても小学生感が否めません。

お料理で使うエビの殻をむきながら、エビを眺める…シュールです😨

・ろ過装置

リビングや人の常にいるところに置いてあるので、まず音がしないものを選びます。大きい方には外掛けフィルターを、小さいものには水中フィルターを採用していますが、水中フィルターは本当に無音です。これ、すごいと思う!!(笑)ろ過能力は高いに越したことはありませんがそこは大差ないので見た目と静音性で選びました。外掛けフィルターの良いところは手を汚さずにフィルター交換が出来るという点です。30秒で楽々交換出来ちゃいます😍😍😍

 

・床材

インテリアとしてのものなので、見た目重視でソイル一択です。(笑)。昔のイメージでいくと、水槽には細かめの砂利のようなものがしいてありました。大磯砂と言って今でもとてもメジャーなのですが、いまいち見た目がカッコよくなりません。マットブラックや濃い茶色のソイルは、水草の緑もおさかなの色もひきたててくれます。黒いお皿にのってるお料理ってなんとなくお洒落に見えますよね?あれと同じです。

f:id:flybbf100:20190419090727j:image

なんてことないニョッキバジルソースも生ハムもオシャレに見える!気がする😅

関係ないけど、バジルをいただいたのでニョッキ作り↓


f:id:flybbf100:20190419090915j:image

f:id:flybbf100:20190419090918j:image

f:id:flybbf100:20190419090847j:image

 

 

・カルキ抜き

どのメーカーのものも大差ないですが、ウチはテトラの『コントロコロライン』一辺倒です。

 

・ヒーター

熱帯魚といわれるものを飼う時には必要となります。ウチは大きい水槽には魚がいるのでオートヒーターを入れて26℃をキープしています。小さい方は無加温で、エビと水草を飼育しています。でも、リビングなので冬もそこまで寒くなりません。

 

・照明

光量は多いに越したことはありません。光量が多く、見た目が良いのが一番です。が、ウチの小さい水槽の照明は植物育成LEDライト一灯です。

 

《水を作るということ》

アイテムがそろったら、生体を入れたい!ところですが、水槽に床材(ソイル)を敷いて、ヒーターと照明とろ過装置をセットして、水を満タンにしたら、まずはそのまま水をまわしてバクテリアによる生物ろ過サイクルを作らないとなりません。

つまりは、魚のふんなどの汚れを分解して無害なものにしてくれるものがバクテリア。それを増やさないと、水が臭くなったり、白く濁ったりしてしまいます。リビングに置いてある水槽が臭かったら家族から文句もでますよねぇ。

↓こちら、バクテリアが機能していない白濁りした立ち上げ直後の水槽

f:id:flybbf100:20190419142800j:image

↓こちら、1ヶ月後の水が出来てきた水槽。水に透明感があるのがわかりますか?😊

f:id:flybbf100:20190419144354j:image

↓そして現在の澄み切った水と掃除をしていないのに綺麗なガラス面!これは、ひとえに真ん中ででーんと働いているシマカノコガイのおかげ💖💖💖いつもありがとね〜😍

f:id:flybbf100:20190420004448j:image

出来上がった水を少しわけてもらうと話は早いのですが、無い場合は『パイロットフィッシュ』と呼ばれる特攻部隊を入れなければなりません。強靭な体力と悪条件に負けないおさかなさんに、まだ出来上がってない水の中で生活してもらうのです。なんかすごく申し訳ないですが、その役は『あかひれ』なんかが適任です。

あかひれさんが頑張って、バクテリアが機能しているお水ができたら、他のおさかなも入れることができます。

 

綺麗なぴかぴかの水は、水道から出てきたばかりの水ではありません。バクテリアがたくさんいる、おさかなにとって過ごしやすい水は輝いているのでそれだけで鑑賞していていやされます。身近な場所に是非、ちいさなアクアリウムを置いてみて下さい😍😍😍

 

→さて、次はお楽しみの繁殖編です♪

エビも!魚も!!

f:id:flybbf100:20190419144700j:image

 

 

 

茅ヶ崎~鎌倉山へ。犬とテラス席めぐり。

《のんびりとした犬との一日の過ごし方》

宮古島でのレースから帰宅した夫は回復のために1週間練習がお休みです。練習サイクルに合わせた生活をしているので、こののんびりとした貴重な時間は私にも、むぎにも貴重です♪

 

まず、何か食べに行こう~♪

《今日は茅ヶ崎方面に参ります》

自分でも犬と一緒に行けるカフェについて書いているので、ネット検索で行けるお店を探したりするのですが…

結構な確率で閉店している!!😱😱😱

いつも行くお気に入りのお店はだいたい何店舗かあるのですが、今日は行ったことのないお店に行きたくて突撃したのに、店がないっ!

1軒目 店ごとない😔

2軒目 店はあるが、違う店になっている😫

そして、探している最中に犬用のご飯を作っているおしゃれなお店を発見!!その隣には犬とテラス席が利用できるイタリアンも発見!!とても良さそうなテラス席だったのですが、あいにく水曜日は定休日。次回の突撃ポイントゲットです。

 

さらにカフェ難民になっていると、茅ヶ崎の鉄砲通りに面白そうなお店が立ち並んでいたので私だけ偵察する為に歩いていたら、お店のお姉さんが出てきて、『どうぞ~』と声をかけてくれました。『犬がいるんですけど…』と言ったら大丈夫ですよぉ~💕と。

さらに、『車は店の道をはさんだ向かいに1台停めていいのですが、知り合いの駐車場なので帰ってきちゃったら移動してもらうことになります』ってことですが、近くのコインパーキングに停めないですみました( *´艸`)

f:id:flybbf100:20190417225705j:image

《DIG IN SANDWICH》

神奈川県茅ヶ崎市東海岸北5-5-23

0467-87-1088

月ー金 11:30AM – 18:00PM
土ー日 11:30AMー20:00PM​
​火曜日定休

 

www.diginsand.com

 

メニューは?

グリルドサンドイッチのお店です。最初はサンドイッチか~お腹いっぱいにはならないなと思ったのですが、出てきたものはとてもボリューミー。

お値段は?

私はサラダが苦手なので、100円安いサラダなしバージョンの『チリコンチョリソー』780円!+ドリンク200円

f:id:flybbf100:20190417225723j:image

夫は、サラダ付きで『テリヤキグリルドチキン』980円+ドリンク200円

f:id:flybbf100:20190417225737j:image

 味は?

はさんである具材が全部炒めてあって、サラダ苦手な私も美味しく頂けるうえに、かさばらないから食べやすい!!で、炒めてかさは減ってるけど元の量はたくさんあるお野菜たちの味付けが深みがあって絶妙に美味しい。ちゃんとお腹いっぱいになりました。

食べている間にも、テイクアウト含め、平日の昼間だっていうのに次から次へとお客さんが来て、帰るころには満員御礼。犬連れは場所も取るのですぐに席を空けました。

ネット検索に出てこないうちに、こういうお店を見つけられるのはとっても

しあわせ~😍😍😍

 

さてお腹がいっぱいになったので食後のコーヒーを飲みに、『湘南T-SITE』へ。こちらは平日はお買い物をすれば終日駐車場料金がかかりません。

 

平日の昼間ですが、すでにパーキング1は満車。パーキング2に停めて、むぎと近くをお散歩します。歩いていると、すぐ近くに『湘南モールFILL』が!ここってこんなに近かったのかという位置関係を発見してびっくり。

お散歩でお腹もこなれたので、スタバでコーヒーを買ってきて外の椅子でのんびり。

f:id:flybbf100:20190417230227j:image

私はフラワーショップで多肉たちによさそうなプランターセットをゲット!!

f:id:flybbf100:20190417230118j:image

夫は『パンダと犬』本を発見して即買い(笑)


f:id:flybbf100:20190417230145j:image

f:id:flybbf100:20190417230143j:image


のんびり座っていると、ペットショップ『green dog』に遊びに来るワンコ達が何匹も通ってむぎもご挨拶に大忙し。

 

さて、おうちに帰ろうか?と思っていたら、もじゃ(長男)@受験生から

『今日、19:30だよ』と連絡が。

忘れてた~塾の先生と面接なんだったーー😭😭😭

危ない、危ない。塾には17:30に時間変更してもらって、それまで鎌倉山でケーキを食べることに❤️

《ル・ミリュウ》

f:id:flybbf100:20190417230417j:image

lemilieu-kamakurayama.com

 

ここのケーキと眺めは絶品。お天気の土日なんて混んじゃって来れません。

今日はあいにくの曇り空だったし、夕方だったのでテラス席は貸切!


f:id:flybbf100:20190417230349j:image

f:id:flybbf100:20190417230353j:image

f:id:flybbf100:20190417230346j:image

『とんびにやられないように!』とお店の方から言われました。

とんびはやってきましたが、むぎがいるので引き返しました。

おおお~役に立つんだな、犬って。

f:id:flybbf100:20190417230307j:image

ピスタチオのケーキと、バジル&トマトジュレのムース

超絶おいしい!!

 

むぎは一日中いろんなところに行って大満足で帰宅したらご飯も食べずに

ぐー

夫も

ぐー

 

お二人とも相当お疲れのようです😆